- 特別高圧電力:60,000V(2023年度 特別高圧共同受電供用開始予定)
- 高圧電力:団地まで高圧電力線が架設済み
- 都市ガス:団地内にLNGサテライトからの供給
- 下水道:生活系排水の排出が可能
- 水道:生活系上水道の供給が可能
- 情報通信:東北インテリジェントの光ファイバケーブルが団地西側に、東日本電信電話の「フレッツ光ネクスト」提供エリア
LNG供給施設(市営水の郷ガス製造所)
電力の供給
- 東京ガスエンジニアリングソリューションズ㈱(TGES)が事業主体となり、特別高圧電力を受電、変圧し、電力自営線により立地企業へ高圧電力供給を行う「特別高圧共同受電」が各社連携の下2023年度内に運開予定です。
- 「特別高圧共同受電」によって立地企業は自社で特別高圧を引き込むための設備投資が不要であり、立地企業の敷地内責任分界点までの設備の保守、保安に関してもTGESにて一括して行うことで生産に注力することが可能となります。
ガスの供給
天然ガスを新潟東港からローリー輸送し、団地内の水の郷ガス製造所(サテライト設備)に貯蔵します。水の郷工業団地へは、このサテライトからガスの供給が可能です。クリーンエネルギーとして、冷暖房やガスコージェネレーションシステムにご利用いただけます。
事業主体 | 魚沼市 |
---|---|
ガス種 | 13A |
本管の供給圧力 | 中圧供給(0.2MPaG) |
計画供給量 | 貴社の意向に合わせた供給が可能です。LNG80KL貯槽タンク2基、100KL貯槽タンク1基設置。 日量ピーク:48,200Nm3の供給体制整備済。 ~最大貯槽タンク6基、日量:80,000Nm3の供給体制可能。 |
使用料金 | 供給事業者と御社との契約により金額が定められます。 |
エネルギー基盤強化の推進
- 特別高圧共同受電開始後にはガスコージェネレーションシステム*1 等による高効率かつ地産地消のエネルギー供給を目指しており、CO₂削減、省エネルギーおよび災害時の大規模停電に備えたレジリエンスの強化に取り組む計画です。
- 立地企業のエネルギーニーズにはTGESによる最適提案にて解決させていただきます。
- 魚沼市はエネルギー供給基盤の整備を通じて立地企業のサステナブルな事業活動を支援いたします。
*1:発電時に発生する廃熱によって生産や空調、給湯などに用いる冷温熱(冷水・蒸気・温水)を製造環境に優しいシステムです。災害に強い中圧ガス導管を活用することにより、系統電力が停止しても供給継続できます。